講座名: 小筆に親しむかな書道(初級~中級)
講座番号: B0017

以前にこの講座を受講したことがある場合は「継続」をチェックしてください。

  

小筆に親しむかな書道(初級~中級)

事務室にお問い合わせください

基本内容

講座番号
B0017
開催日
2025年10月9日(木)~2月12日(木)
回数
全5回
時間
10:40~12:10
定員
15 名
受講料
10,500 円
分野
歴史・思想・宗教・芸術 
レベル
 -
開催期
後期
 
 

講座内容

かな書道の基本「いろは」から始めます。受講生個々のレベルに合わせた手本を用意し、季節ごとの俳句や歌なども教材に入れて、楽しみながら小筆に親しんでいただきます。初めての方も気軽にご参加いただけます。後期は年賀状も作成します。

対象者

書道に興味のある方ならどなたでも

教材

プリント配付 ※教材は初級から上級まで、個々のレベルに合わせて段階ごとに用意します。

備考

小筆、硯、墨、文鎮、下敷、半紙等をご持参ください。ご不明の方は開講後に講師にご相談ください。

スケジュール

開講年月日 講義内容
1 2025/10/09 基本教材を初級から中級まで用意
2 2025/11/13 古筆から学ぶ臨書の学習方法
3 2025/12/04 年賀状作成
4 2026/01/08 新春の俳句、歌を短冊に作成
5 2026/02/12 詩歌を料紙に作成

講師紹介

田頭 昭子
(日展会友、読売書法会参与、臨池会常任参事、日本書芸院一科審査員)

京都女子大学文学部英文学科卒業。(財)日本書道教育学会書学院、(財)日本書道美術館特設書道大学を修了。読売書法会理事、臨池会理事、(財)日本書道教育協会審査員を歴任。第25回・第26回読売書法展読売俊英賞受賞、第37回・第40回・第41回等 計10回日展入選、第50回大東文化大学全国書道展で文部科学大臣賞など数々の賞を受賞。

事務室にお問い合わせください

ページの先頭へ