講座名: 【注目】ホスピス・ボランティア養成講座
講座番号: G0002

以前にこの講座を受講したことがある場合は「継続」をチェックしてください。

  

【注目】ホスピス・ボランティア養成講座

受講申込み

基本内容

講座番号
G0002
開催日
2025年4月17日(木)~7月10日(木)
回数
全10回
時間
10:40~12:10
定員
30 名
受講料
21,000 円
分野
スポーツ・生き方・こころ 
レベル
 -
開催期
前期
 
 

講座内容

この講座は、病に苦しみ死に向き合っている患者さんと、その家族に寄り添う「ホスピス・ボランティア」の養成講座です。ホスピス・ボランティアとして習得すべき心構えや基本的な知識を地域の医療従事者や専門家、ボランティアから学びます。希望者は、講座終了後さらに研修したうえで、「生と死を考える会」の会員として会の関係する東葛地域の病院等でボランティア活動を行うことができます。

対象者

関心のある方ならどなたでも

教材

プリント配付

スケジュール

開講年月日 講義内容
1 2025/04/17 オリエンテーション:自己紹介、講座の概要(竹内啓二)
2 2025/04/24 脳卒中、認知症、神経難病患者のトータルペイン(旭神経内科リハビリテーション病院 院長 松井敏史)
3 2025/05/08 終末期医療とトータルケア(島村善行)
4 2025/05/15 患者と家族の社会的痛み(柏市立柏病院 総合相談 地域医療支援センター メディカルソーシャルワーカー 堀田豊大)
5 2025/05/22 緩和ケアの現状と課題(マザアス在宅ホスピス南柏 ホーム長 島田由香子)
6 2025/06/05 演習:別れの手紙とグループ話し合い(竹内啓二)
7 2025/06/12 傾聴の基本(高倉恵子)
8 2025/06/26 ホスピス・ボランティアと弱さにふれる教育 ―水野治太郎『弱さにふれる教育』から学ぶ―(竹内啓二)
9 2025/07/03 アロマ・トリートメントについて(長谷川記子)
10 2025/07/10 ホスピス・ボランティアの体験、まとめ(竹内啓二)

講師紹介

認定NPO法人千葉県東葛地区・生と死を考える会

コーディネーター:竹内 啓二 氏(認定NPO法人千葉県東葛地区・生と死を考える会 理事長)

受講申込み

ページの先頭へ