講座名: 【New】日中の異文化コミュニケーション
講座番号: B0001

以前にこの講座を受講したことがある場合は「継続」をチェックしてください。

  

【New】日中の異文化コミュニケーション~驚きの異文化を覗いてみよう!~

受講申込み

基本内容

講座番号
B0001
開催日
2025年4月25日(金)~8月8日(金)
回数
全8回
時間
10:40~12:10
定員
30 名
受講料
16,800 円
分野
歴史・思想・宗教・芸術 
レベル
 -
開催期
前期
 
 

講座内容

この講座では、日中の文化の違いとその背景を学びます。中国人はなぜ商売上手?白地に「寿」はお葬式?「お返し」は縁切りのきっかけになる?日中間の驚きの文化的違いを紐解いてみましょう。ビジネスや身近な人間関係はもちろん、外交でも、その御利益は計り知れません。お互いの文化とその違いを楽しく学びつつ、中国ドラマや小説にも触れてみましょう!

対象者

興味のある方ならどなたでも

教材

プリント配付

スケジュール

開講年月日 講義内容
1 2025/04/25  
2 2025/05/16  
3 2025/05/30  
4 2025/06/13  
5 2025/06/27  
6 2025/07/11  
7 2025/07/25  
8 2025/08/08  

講師紹介

三潴 正道
(麗澤大学名誉教授)

1948年生まれ。東京外国語大学大学院修了。NPO法人日中翻訳活動推進協会(而立会)理事長、(株)海外放送センター顧問。時事中国語・日中異文化コミュニケーションの専門家。企業の中国研修講師として広く活躍。著書・訳書に『「氷点」停刊の舞台裏』『必読 ! 今、中国が面白い(2007年版以降毎年出版)』(以上日本僑報社)、中国語論説体&ビジネス中国語用テキストして『論説体中国語 読解力養成講座』(東方書店)、『ビジネスリテラシーを鍛える中国語Ⅰ、Ⅱ』『時事中国語の教科書』シリーズ(以上朝日出版社)等。2001年よりweb上で毎週、中国時事コラム『現代中国放大鏡』を連載。

受講申込み

ページの先頭へ