講座一覧
英語
学ぼう!ガイドに役立つやさしい英語表現(初級~中級)
伊藤 杉子(全国通訳案内士(英語)、江戸東京博物館ボランティアガイド)
講座内容を見る
この講座では、日本のことをやさしい英語で紹介する表現を学びます。一人ではなかなか継続できない、英語を話すのは苦手だけどチャレンジしてみたい、英語の学び直しをしたい方々等をお待ちしています。新規の方も昨年度ご受講の方も大歓迎です。※5月29日はフィールドスタディを予定しています。
- 対象者:初級~中級レベルの方
- 開講日・時間:5/1・15・29、6/5・19、7/3・10・17・24・31 火曜日 (全10回)13:10〜14:40
- 受講料:17100 円
- 教材:『日本のことを1分間英語で話してみる』、広瀬直子、KADOKAWA、1,728円(参考価格)、ISBN:9784046010285
英語
CHALLENGE YOUR COMMUNICATION SKILLS(初中級)
ARNAUD, Claude(麗澤大学非常勤講師)
講座内容を見る
Come along to experience REAL language! Do you wish to understand native speakers better? Do you feel you could use more idioms to say what you want to say? Then, this class is for YOU! Each class will present NEW vocabulary, patterns, expressions. Not what you find in a grammar book or a dictionary but actual 'sound bites' with REAL emotions to help you become a more effective speaker. Don't be shy! Join us, build your confidence in a friendly and relaxed atmosphere.
- 対象者:初級~中級レベルの方
- 開講日・時間:5/12・19・26、6/9・16・23、7/7・14・21・28 土曜日 (全10回)9:00〜10:30
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
英語
WINDOW on EUROPE(中級~上級)
ARNAUD, Claude(麗澤大学非常勤講師)
講座内容を見る
What does it mean to open a window ???? You get some view of the outside, right? So, this course is trying to get you to open NEW (virtual) windows, to see situations or issues related to European histories, cultures and societies from A NEW ANGLE. From lighter topics such as "Family Life" to deeper ones, like in recent semesters: "Causes and Remedies for Homesickness," "Crime, Punishment and Forms of Incarceration," "the Role of Monarchy in the 21st century." Themes are derived from support materials: a film, news items, or seasonal events.
- 対象者:中級~上級レベルの方、3年以上の英語学習歴あるいは、英語圏での1年間の居住経験のある方
- 開講日・時間:5/12・19・26、6/9・16・23、7/7・14・21・28 土曜日 (全10回)10:40〜12:10
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
英語
Reading for Vocabulary(初級~中級)
坂西 エリザベス(麗澤オープンカレッジ講師)
講座内容を見る
Through reading a wide variety of material, this class aims to increase vocabulary and help you use idioms and current slang more easily. We will look at articles in newspapers and magazines, and excerpts from short stories, essays or books. In addition to the homework reading (2~3pages), I will give you some questions about the material, so we can think about, analyze and discuss the homework reading in class together. Along with the discussion questions, we will do some vocabulary-building exercises in class. We will study different kinds of specialized vocabulary (for example, from health care, psychology, or international news media). We will do some exercises to practice the vocabulary, and to consider the tone, nuance and intensity of words in English. How are similar words different? How did the author make their point so powerfully? Class members are also welcome to bring in questions they have about the material. Everyone should feel free to suggest reading material for us to look at together.
- 対象者:初級~中級レベルの方、TOEICスコア550程度の方
- 開講日・時間:5/9・16・30、6/6・13・20、7/4・11・25、8/1 水曜日 (全10回)10:40〜12:10
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
英語
Comparing Cultures(中級)
坂西 エリザベス(麗澤オープンカレッジ講師)
講座内容を見る
How does Japan face various issues, or problems, compared to other cultures? In this class, we'll choose from what is happening today in a wide variety of fields, such as social, medical, cultural, economic and political, and discuss, as much as possible, how issues are handled in different cultures. Members will prepare a short talk (perhaps 5 minutes) on the homework topic, explaining their opinion or research, and the time left will then be spent in discussion.
- 対象者:中級レベルの方、TOEICスコア550程度の方、前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/9・16・30、6/6・13・20、7/4・11・25、8/1 水曜日 (全10回)13:10〜14:40
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
英語
Current Topics(中級~上級)
坂西 エリザベス(麗澤オープンカレッジ講師)
講座内容を見る
This course will focus on different topics taken from current issues or events in the news. The topics will at first be chosen by the instructor, but members of the class will also be asked for their choice of topics. There will be some work with vocabulary connected to the article chosen for each lesson, but most of the class will be discussion, so a high level of participation is expected from each person. Members should be prepared to discuss their opinions or reactions to the homework topic.
- 対象者:中級~上級レベルの方、TOEICスコア550程度の方、前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/12・19・26、6/9・23・30、7/7・14・28、8/4 土曜日 (全10回)14:50〜16:20
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
英語
Toward Mistake-Free English with Newstapes 1(初級~中級)
MCCLURE, Leighton Byron(メープル英会話教師)
講座内容を見る
In this class, we'll focus on improving our English with copies of pages from a book called "News Tapes 1." The book has 23 realistic broadcast news stories and we will do three of them this term. Each student will receive a CD containing the 23 stories. In class, you'll receive an A3-sized copy of the two transcription pages of an assigned story. Most of the words in the story are missing. At home, transcribe it (listen to the story and fill in the blanks with the words you hear), then bring the paper to class the following week. With this individual listening and transcription work at home and group discussion and pair work in class, you'll have plenty of practice listening and speaking. It's a great way to build vocabulary, improve listening comprehension, and reinforce good grammar and intonation.
- 対象者:初級~中級レベルの方、前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/10・17・24・31、6/7・14・21・28、7/5・12・19・26 木曜日 (全12回)13:10〜14:40
- 受講料:22380 円
- 教材:プリント配付
英語
Explain Japan!(中級~上級)
MCCLURE, Leighton Byron(メープル英会話教師)
講座内容を見る
Why do the 50-yen and 5-yen coins have holes in them? What is the proper etiquette when accepting a business card (名刺)? In this class, you'll have chances to explain and discuss the answers to these questions and many others related to present and past life in Japan. Using handout questions prepared by the teacher, video clips, and photos, you'll have lots of opportunities to have lively discussions in English about Japan.
- 対象者:中級~上級レベルの方、前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/10・17・24・31、6/7・14・21・28、7/5・12・19・26 木曜日 (全12回)9:00〜10:30
- 受講料:22380 円
- 教材:プリント配付
英語
Skill Building with Newstapes, Newspaper Headlines, and Lead Paragraphs(中級~上級)
MCCLURE, Leighton Byron(メープル英会話教師)
講座内容を見る
If you want to comprehend and speak English better, this course can help. This term, we'll do three stories from the original cassette-tape version of "News Tapes 1." The book features realistic broadcast news stories. Each student will receive a CD containing the three stories. In class, you'll receive an A3-sized copy of the two transcription pages of an assigned story. Most of the words in the story are missing. At home, transcribe it (listen to the story and fill in the blanks with the words you hear), then bring the paper to class the following week. Through this individual listening and transcription work at home and group discussion and pair work in class, you'll have plenty of practice listening and speaking. It's a great way to build vocabulary, improve listening comprehension, and reinforce good grammar and intonation. We'll also spend some time studying newspaper headlines and the opening paragraphs in newspapers, which should be interesting.
- 対象者:中級~上級レベルの方、前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/10・17・24・31、6/7・14・21・28、7/5・12・19・26 木曜日 (全12回)10:40〜12:10
- 受講料:22380 円
- 教材:プリント配付
ドイツ語
ドイツ語講読(初級)
奥野 保明(麗澤大学名誉教授)
講座内容を見る
初級ドイツ語学習者のために書かれた短編小説を読みながら、ドイツ語の基礎を身につけましょう。文章の理解に必要な語彙や文法事項については、その都度、初歩から説明しますので、ドイツ語の知識がほとんどない方でも受講可能です。
- 対象者:初級レベルの方
- 開講日・時間:5/1・8・15・22・29、6/5・12・19・26、7/3・10・17 火曜日 (全12回)10:40〜12:10
- 受講料:22380 円
- 教材:プリント配付
ドイツ語
ドイツ語講読(中級)
奥野 保明(麗澤大学名誉教授)
講座内容を見る
比較的平易な構文と具体的な描写の多いドイツ語の文章を教材に、1989年の「ベルリンの壁」崩壊から翌年の「ドイツ統一」までの舞台裏を眺めながら、読解力を養いましょう。必要に応じて、当時のニュース映像等も取り上げます。
- 対象者:中級~上級レベルの方
- 開講日・時間:5/11・18・25、6/1・8・15・22・29、7/6・13 金曜日 (全10回)10:40〜12:10
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
ドイツ語
ドイツ語会話(初級4)
柳田 ネンシ(麗澤大学非常勤講師)
講座内容を見る
この講座は、会話練習を中心に進めます。日常生活の中から取り上げたテーマについて、簡単なメモやキーワードだけを使ってコミュニケーションが取れるように練習します。文章にできなくても、文法に不安があっても、単語がすぐに出てこなくても大丈夫です。言いたいことが伝わる喜びと達成感を味わいましょう
- 対象者:初級を約3年以上学習した方
- 開講日・時間:5/10・17・24・31、6/7・14・21・28、7/5・12・19・26 木曜日 (全12回)10:40〜12:10
- 受講料:20220 円
- 教材:2冊 ①"Menschen Sechsbandige Ausgabe: Kursbuch A2.1"(教科書)、Charlotte Habersack・Angela Pude・Franz Specht、Max Hueber Verlag、1,433円(参考価格)、ISBN:9783193019028 ②"Menschen Sechsbandige Ausgabe: Arbeitsbuch A2.1"(ワークブック)、Anna Breitsameter・Sabine Glas-Peters・Angela P
中国語
中国語会話(入門)
胡 兵(麗澤オープンカレッジ講師)
講座内容を見る
この講座は、実際に役立つ中国語を学び、すぐに実践できるよう工夫されている『わくわくスタディ 実学実用 初級中国語』という教材を使用します。中国語学習の際に特に難しいとされる「発音」を重視したリスニングと会話練習を通して、楽しく中国語の文法も学んでいきます。
- 対象者:初めて中国語を学ぶ方
- 開講日・時間:5/8・15・22・29、6/12・19・26、7/10・17・24 火曜日 (全10回)10:40〜12:10
- 受講料:17100 円
- 教材:『わくわくスタディ 実学実用 初級中国語』、陳 淑梅・劉 光赤、朝日出版社、2,484円(参考価格)、ISBN:9784255452999
中国語
中国語会話(初級から中級へ)
胡 兵(麗澤オープンカレッジ講師)
講座内容を見る
この講座は、『カレント中国 初級から中級へ』という教材を使用します。「現今」の中国をふんだんに取り上げ、そこに息づく伝統的「潮流」も反映されています。会話文と歴史や伝統などが反映された短文を学習することにより、中国語力の向上とともに古今の中国に対する理解を深めましょう。
- 対象者:中国語検定4級レベルの方、前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/12・19・26、6/9・16・23・30、7/7・14・21 土曜日 (全10回)10:40〜12:10
- 受講料:17100 円
- 教材:『カレント中国 初級から中級へ』、遠藤 光暁 監修、衛 榕群・汪 暁京 著、朝日出版社、2,484円(参考価格)、ISBN:9784255453026
中国語
中国語会話(中級)
胡 兵(麗澤オープンカレッジ講師)
講座内容を見る
この講座は、『知ってる?今の中国~衣食住遊~』という教材を使用します。グローバルな感覚を持つ、元ジャーナリストの鋭い視点から書かれた内容豊富な文章を読んでいきます。言葉と同時に中国の現状を学び、中国語でのコミュニケーション力の上達を目指しましょう。
- 対象者:中国語検定3級レベルの方、前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/12・19・26、6/9・16・23・30、7/7・14・21 土曜日 (全10回)9:00〜10:30
- 受講料:17100 円
- 教材:『知ってる?今の中国~衣食住遊~』、山下 輝彦・路 元、朝日出版社、2,376円(参考価格)、ISBN:9784255453040
中国語
『時事中国語の教科書』年度版で最新の現代中国を知ろう!(初級~中級)
三潴 正道(麗澤大学外国語学部客員教授)
講座内容を見る
『時事中国語の教科書』年度版は毎年出版されて20数年、常に最新の情報を提供し、現代中国の動きを中国語を通して学ぶテキストとして日本全国の教育機関で採用されています。講座では、このテキストを使って最新の中国事情と併せて中国語を学びます。課文は初心者でも対応可能なピンイン付きの分かち書きですが、内容はきわめて豊富です。土曜日に開催される「翻訳者養成講座」につながる最初のステップとしても最適です。
- 対象者:ピンインで辞書を引ける初級~中級レベルの方
- 開講日・時間:5/18、6/1・15・29、7/13・27 金曜日 (全6回)10:40〜12:10
- 受講料:10860 円
- 教材:『時事中国語の教科書2018年度版』、三潴 正道・陳 祖蓓、朝日出版社、2,052円(参考価格)、ISBN:9784255453057
中国語
中国語民話翻訳のスキルと実践(中級~上級)
三潴 正道(麗澤大学外国語学部客員教授)
講座内容を見る
中国語の民話を日本語翻訳集にまとめあげる実践講座です。民話翻訳は、新聞などの翻訳とは全く違う基準やスキルが要求されます。自分の言葉で翻訳して絵を添えて、子供や孫に読み聞かせてあげましょう。紙芝居にしてもいいでしょう。中国は民話の宝庫、楽しいお話がたくさんあります!毎回受講生各自が数行ずつ翻訳を担当し、皆さんで意見を言い合い、協力しながら作り上げる、とても楽しい講座です。
- 対象者:初級を学習し、ピンインで辞書を引ける方
- 開講日・時間:5/11・25、6/8・22、7/6・20 金曜日 (全6回)10:40〜12:10
- 受講料:11940 円
- 教材:プリント配付
中国語
中国語翻訳者養成講座(中級~上級)
三潴 正道(麗澤大学外国語学部客員教授)
講座内容を見る
翻訳の腕を磨きたい方、中国語のインターネットや新聞などから中国の生きた情報をゲットしたい方のための添削方式でトレーニングする講座です。初級レベルの学習を終えた方からプロに近い方まで、レベル別トレーニングで個別に対応します。この講座からプロの翻訳者を多数輩出しています。なお、翻訳には現代中国への理解が不可欠ですので、あわせて「中国総合ゼミ」の受講をおすすめします。 ※全15回のうち2回(5/5、6/2)は自宅(通信)学習となります。
- 対象者:初級を学習し、ピンインで辞書を引ける方
- 開講日・時間:4/28、5/5・12・19・26、6/2・9・16・23・30、7/7・14・21・28、8/4 土曜日 (全15回)13:10〜14:40
- 受講料:24900 円
- 教材:『論説体中国語読解力養成講座』、三潴 正道、東方書店、2,592円(参考価格)、ISBN:9784497210074
韓国語
伝わる韓国語(中級5)
丁 時春(麗澤大学非常勤講師)
講座内容を見る
この講座は、日本語と韓国語を比較対照しながら覚えていきます。漢字語や語順が似ていると言われている両言語ですが、文型等は非常に異なっています。受け身や使役表現を覚えるのは少々難しいと感じられるかもしれませんが、母国語とは違うからこそ語学の楽しさが味わえ、やり甲斐のある時間になるでしょう。講座は可能な限り韓国語で進めます。新規の方も歓迎します。
- 対象者:中級を3年以上学習した方、前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/12・26、6/9・16・30、7/7・14・8/4 土曜日 (全8回)10:40〜12:10
- 受講料:13980 円
- 教材:『NewカナタKOREAN for Japanese 中級1』、カナタ韓国語学院、Language PLUS、3,564円(参考価格)、ISBN:9788955189025
韓国語
伝わる韓国語(中上級3)
丁 時春(麗澤大学非常勤講師)
講座内容を見る
この講座は、中級レベル以上の韓国語を用いた書物を読んだり、会話を楽しむ時に使える使用頻度の高い語彙や文型を中心に覚えていきます。決心やアドバイスなど、日常生活において欠くことのできない表現がたくさん出てきますので、使い方のニュアンスもしっかり理解していきましょう!講座は韓国語で進めます。新規の方も歓迎します。
- 対象者:中級を5年以上学習した方、前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/12・26、6/9・16・30、7/7・14・8/4 土曜日 (全8回)13:10〜14:40
- 受講料:13980 円
- 教材:『実用韓国語文法 中級/ Korean Grammar 日本語版』、ミン ジニョン・アン ジンミョン、DARAKWON、3,996円(参考価格)、ISBN:9788927731009
韓国語
伝わる韓国語(中上級4)
丁 時春(麗澤大学非常勤講師)
講座内容を見る
前年度よりテキストが変わり、一層意欲が高まってきたことでしょう。この講座は、上級韓国語の口語と文語をバランスよく覚え、実践していくことを目指します。熟語や漢字語も増やして、語彙や文型のニュアンスをしっかりと理解し、モノにしていきましょう!講座は韓国語で進めます。新規の方も歓迎します。
- 対象者:中級を6年以上学習した方、前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/12・26、6/9・16・30、7/7・14・8/4 土曜日 (全8回)9:00〜10:30
- 受講料:13980 円
- 教材:『実用韓国語文法 上級/ Korean Grammar 日本語版』、アン ジンミョン・タン ウニ、DARAKWON、3,996円(参考価格)、ISBN:9788927731085
フランス語
フランス語(初中級)~ La france c'est ça ~
ARNAUD, Claude(麗澤大学非常勤講師)
講座内容を見る
フランス語の初級レベルから中級へステップアップしたい方を対象に、フランスに旅行した際に簡単なコミュニケーションがとれるように文法と会話の練習を行います。講座はゆっくりとしたペースで進めます。(Vocabulaire, grammaire, Écoute, Conversation, Cultureなどを学習します)
- 対象者:少なくとも2年間のフランス語学習歴あるいは、フランス語圏での居住経験のある方
- 開講日・時間:5/10・17・24・31、6/14・21・28、7/12・19・26 木曜日 (全10回)10:40〜12:10
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
フランス語
フランス語(中級)~ Les français et les francophones ~
ARNAUD, Claude(麗澤大学非常勤講師)
講座内容を見る
Cours de conversation et de culture pour les étudiants qui connaissent déjà la grammaire de base et savent faire des phrases simples. Les étudiants auront l'occasion d'étudier et de discuter les thèmes de la vie en France et dans d'autres régions du monde où on parle francais.
- 対象者:中級~上級の方、2年以上のフランス語学習歴あるいは、フランス語圏での居住経験のある方
- 開講日・時間:5/10・17・24・31、6/14・21・28、7/12・19・26 木曜日 (全10回)9:00〜10:30
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
イタリア語
イタリア語・文法講座(初級~中級)
入江 たまよ(外務省語学研修所講師、元NHKテレビ・ラジオ・イタリア語講師)
講座内容を見る
前年度は苦手意識の強い「目的語になる代名詞」に関する練習問題をたっぷりしながら「直説法の未来」まで習得しました。今年度は、随時復習を交えながら、直説法半過去・大過去、受動態、関係代名詞、条件法へ進みます。
- 対象者:イタリア語検定試験5~4級レベルの方
- 開講日・時間:5/10・17・24・31、6/7・14・21・28、7/19・26、8/2
木曜日 (全11回)13:10〜14:40
- 受講料:18660 円
- 教材:『らくらくマスターイタリア語』(教科用)、白崎 容子/アントニオ・マイッツァ、郁文堂、2,160円(参考価格)、ISBN:9784261030013
イタリア語
イタリア語・おさらい講座(初級~中級)
入江 たまよ(外務省語学研修所講師、元NHKテレビ・ラジオ・イタリア語講師)
講座内容を見る
前年度は、イタリア語のしくみを全体的に概観しました。今年度は「美術」をテーマに、文法事項を復習しながら、講読力の向上を目指します。美術に関心のある方はもちろん、「シンプルな文章を精読する+練習問題(復習)=講読力」というアプローチに関心がある方にお勧めです。
- 対象者:イタリア語検定試験4~3級レベルの方
- 開講日・時間:5/10・17・24・31、6/7・14・21・28、7/19・26、8/2 木曜日 (全11回)14:50〜16:20
- 受講料:20640 円
- 教材:プリント配付
イタリア語
イタリア語・講読講座(中級)
入江 たまよ(外務省語学研修所講師、元NHKテレビ・ラジオ・イタリア語講師)
講座内容を見る
文法(名詞・冠詞・形容詞、動詞の直説法現在・近過去・半過去、命令法、直接目的語・間接目的語の代名詞)の既修者が対象の講座です。新聞や雑誌、小説などの講読に進む前に、文法事項をもう一度確認しながら問題を解いて、さまざまな内容のイタリア語の読み解き方を身につけましょう。
- 対象者:イタリア語検定試験4~3級レベルの方
- 開講日・時間:5/10・17・24・31、6/7・14・21・28、7/19・26、8/2 木曜日 (全11回)10:40〜12:10
- 受講料:20640 円
- 教材:プリント配付
イタリア語
Parliamone! イタリア語を話しましょう!
Agnoletti,Marco(フリーランス翻訳者、イタリア語講師、国際営業アドバイザー)
講座内容を見る
イタリア語会話を中心とする講座です。イタリア語学習歴が半年程度以上ある方なら誰でも大歓迎です。テキストを使わずに、毎回異なるテーマでロールプレイやゲームをしながら、使える語彙を増やし、コミュニケーション能力を高めていきましょう。
- 対象者:初級~上級レベルの方、半年以上のイタリア語学習歴のある方
- 開講日・時間:5/1・8・22・29、6/12・19、7/3・10・24・31 火曜日 (全10回)13:10〜14:40
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
日本語支援ボランティア
ROCK日本語支援ボランティア養成講座
杉浦 滋子,加藤 あさぎ,齋藤 茂,三瓶 弘子,田中 彰,横井 佳代(麗澤大学外国語学部教授/麗澤大学日本語教育センター非常勤講師/麗澤大学日本語教育センター非常勤講師/元麗澤大学日本語教育センター非常勤講師/元麗澤大学日本語教育センター非常勤講師/麗澤大学日本語教育センター非常勤講師)
講座内容を見る
日本語支援ボランティアを行ないたい方向けに、効果的な日本語指導のために必要な言語学・日本語学の知識を教授するとともに、定番の教科書『みんなの日本語』を使った教授法を指導します。この養成講座の特徴は、基礎となる理論を重視していることと、成人ならびに学童向けの日本語指導と教科支援に対応していることです。多くの自治体で実践力をもつボランティアを求めているので、前期に続き、後期までの1年を通してのカリキュラムで講座を予定しています。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/12・19・26、6/9・16・23・30、7/7・14・21・28、8/4 土曜日 (全12回)14:50〜16:20
- 受講料:20220 円
- 教材:2冊 ①『みんなの日本語 初級I 第2版 本冊』(CD付)、スリーエーネットワーク、2,700円(参考価格)、ISBN:9784883196036 ②『みんなの日本語 初級II 第2版 本冊』(CD付)、スリーエーネットワーク、2,700円(参考価格)、ISBN:9784883196463
歴史・思想・宗教・芸術
井沢元彦の新日本史
井沢 元彦(作家)
講座内容を見る
ベストセラー『逆説の日本史』シリーズの著者・井沢元彦氏と一緒に歴史の深層を探りませんか。約25年にわたって日本史を研究して来た講師が、歴史学者とはまったく異なる新しい切り口で、日本史の実像に迫ります!
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:4/28、6/23、7/28 土曜日 (全3回)10:40〜12:10
- 受講料:8850 円
- 教材:確認中
歴史・思想・宗教・芸術
神話で読みとく日本の神々~その1 世界から見た日本~
岩澤 知子(麗澤大学外国語学部教授、麗澤オープンカレッジ長)
講座内容を見る
神話は人間が考え出した最古の哲学として、それぞれの民族の思考様式の基層をなしています。この講座では、日本神話の分析、さらには世界の神話との比較を通して、日本人が古来育んで来た世界観のルーツに迫ります。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/11・25、6/8・29、7/6・20
金曜日 (全6回)10:40〜12:10
- 受講料:13500 円
- 教材:プリント配付
歴史・思想・宗教・芸術
江戸時代の古文書を読む
髙橋 美由紀(立正大学経済学部教授、柏市史編纂委員)
講座内容を見る
江戸時代にはたくさんの文書が作られていました。この講座では、柏市に残されている古文書(地方文書)やその他の地域の古文書を皆さんと読んでいき、江戸時代に人々の暮らしはどのようであったのかを一緒に考えていきます。受講生全員で読んでいきますので、古文書を読むのが初めてという方のご参加も大歓迎です。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも。希望者が多い場合には前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/11・25、6/8・22、7/13・27
金曜日 (全6回)14:50〜16:20
- 受講料:11940 円
- 教材:プリント配付
歴史・思想・宗教・芸術
能楽公演を楽しく鑑賞しましょう!
梅村 昌功(能楽師)
講座内容を見る
能楽公演をより楽しんで鑑賞していただくために、講師で下掛宝生流(しもがかりほうしょうりゅう)能楽師の梅村昌功が出演する舞台をはじめ、能楽の舞台について詳しく解説します。世阿弥著の『風姿花伝』についても演者の見地による解説をしていきます。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/1・15・29、6/5・12・26、7/3・10・17・24
火曜日 (全10回)10:40〜12:10
- 受講料:17100 円
- 教材:『風姿花伝』、世阿弥 著 ※訳者は問わないので、現代語訳つきをご用意ください。
歴史・思想・宗教・芸術
シルクロードの今~日本から考える~
欠端 實(麗澤大学名誉教授)
講座内容を見る
シルクロードは今、大きく変貌しようとしています。その姿を、ユーラシア大陸から分離した奇跡の島「日本」から見ていきます。シルクロードに秘められた可能性とともに、風土や歴史に制約される昔ながらの「問題」を取り上げ、今後の課題を考えていきます。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/1・8・15・22・29、6/5・12・19・26、7/3
火曜日 (全10回)10:40〜12:10
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
歴史・思想・宗教・芸術
明治・大正の皇室に学ぶ
所 功,橋本 富太郎(モラロジー研究所教授、麗澤大学客員教授/モラロジー研究所研究員、麗澤大学外国語学部准教授)
講座内容を見る
近現代の天皇・皇族の歴史を中心に儀礼や文化にも触れながら、そこから私たち国民も何を学びうるかを考えます。前期は明治と大正の時代についてお話します。後期には「昭和・平成の皇室に学ぶ」の開講を予定しています。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/16、6/13、7/11 水曜日 (全3回)10:40〜12:10
- 受講料:6180 円
- 教材:『歴代天皇の実像』、所 功、モラロジー研究所、1,512円(参考価格)、ISBN:9784896391633
歴史・思想・宗教・芸術
西洋美術史~古代から北方ルネサンスまで~
髙野 明子(目黒区美術館勤務)
講座内容を見る
西洋美術(主に絵画)の描写の形式や手法、主題について、時代や地域ごとに代表的な作家や作品を紹介し、中でも重要な部分は特に時間をかけて、前期・後期を通じて概観します。作品や作家に関する知識と、実際の美術作品の鑑賞方法についても説明を行います。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/9・16・23・30、6/6・13・20・27、7/4・11
水曜日 (全10回)13:10〜14:40
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
歴史・思想・宗教・芸術
茶道文化史「茶陶萩2-萩焼の変遷-」
深山 径世(茶道研究家、美術作家)
講座内容を見る
文化としての茶道の成り立ち、背景などを学ぶ講座です。今回は「茶陶萩2-萩焼の変遷-」。江戸時代初期、朝鮮の陶工により創始された萩焼は、毛利の藩窯として発展するとともに茶人達に愛好されました。古萩の時代から明治維新後、現代へと、萩焼の技法の発展と変遷を学びます。スライドなどで分かりやすく楽しく解説します。初めての方も歓迎です。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/11・18・25、6/1・8・15・22・29、7/6・13
金曜日 (全10回)14:50〜16:20
- 受講料:18900 円
- 教材:プリント配付
歴史・思想・宗教・芸術
小筆に親しむかな書道(初級~中級)
田頭 昭子(読売書法会理事、臨池会理事、日本書芸院一科審査員)
講座内容を見る
かな文字の基本「いろは」から始めます。季節ごとの俳句・歌なども教材に取り入れて、楽しみながら小筆に親しんでいただきます。受講生のレベルに合わせた手本も用意して指導しますので、初めての方もご参加いただけます。
- 対象者:書道に興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/10、6/7・21、7/12 木曜日 (全4回)10:40〜12:10
- 受講料:8460 円
- 教材:プリント配付
歴史・思想・宗教・芸術
楽しむかな書道(中級~上級)
田頭 昭子(読売書法会理事、臨池会理事、日本書芸院一科審査員)
講座内容を見る
古筆の臨書から始めて、和歌・俳句等の作品制作を中心に学んでいただきます。受講生のレベルに合わせた手本も用意します。ご希望の方には書道展にチャレンジできるように指導します。
- 対象者:書道に興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/10、6/7・21、7/12 木曜日 (全4回)13:10〜14:40
- 受講料:8460 円
- 教材:プリント配付
歴史・思想・宗教・芸術
小筆に親しみ楽しむかな書道(初級~上級)
田頭 昭子(読売書法会理事、臨池会理事、日本書芸院一科審査員)
講座内容を見る
日常使い慣れた、筆ペン・ボールペンからでも始められます。かな書道は和歌・俳句等を教材に取り入れて、受講生のレベルに合わせた手本も用意しますので、初めての方もご参加いただけます。
- 対象者:書道に興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/19、6/16・30、7/7 土曜日 (全4回)10:40〜12:10
- 受講料:8460 円
- 教材:プリント配付
歴史・思想・宗教・芸術
漢字書道I(入門~初級)
黛 蓮杳(読売書法会幹事、書法研究心華会会長)
講座内容を見る
書道の基礎ともいえる「楷書」を取り上げます。北魏(ほくぎ)・張猛龍碑(ちょうもうりょうひ)を中心に、唐代・九成宮醴泉銘(きゅうせいきゅうれいせんめい)と比較しながら、楷書における“力の均衡”を考えます。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも。希望者が多い場合には前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/8・22、6/12・26、7/10・24 火曜日 (全6回)10:40〜12:10
- 受講料:10860 円
- 教材:講座の初回に講師より教材の古典の本を複数紹介します。その中から希望するものを各自で購入していただきます。(二玄社の書籍、1,600円前後)
歴史・思想・宗教・芸術
漢字書道II(中級~上級)
黛 蓮杳(読売書法会幹事、書法研究心華会会長)
講座内容を見る
隷書の基本を確認します。後漢の名品・乙瑛碑(いつえいひ)を臨書して、書体の特徴を体得します。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも。希望者が多い場合には前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/8・22、6/12・26、7/10・24 火曜日 (全6回)13:10〜14:40
- 受講料:10860 円
- 教材:講座の初回に講師より教材の古典の本を複数紹介します。その中から希望するものを各自で購入していただきます。(二玄社の書籍、1,600円前後)
歴史・思想・宗教・芸術
本格書道(基礎~応用)
黛 蓮杳(読売書法会幹事、書法研究心華会会長)
講座内容を見る
書の入門・僧であり書家智永(ちえい)の『真草千字文(しんそうせんじもん)』と、草書の名品・孫過庭(そんかてい)の『書譜』とを比較しながら、古典を学習するうえでのポイントを分かりやすく解説します。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも。希望者が多い場合には前年度の継続受講生を優先します。
- 開講日・時間:5/12・26、6/9・23、7/14・28、8/4 土曜日 (全7回)13:10〜14:40
- 受講料:12420 円
- 教材:講座の初回に講師より教材の古典の本を複数紹介します。その中から希望するものを各自で購入していただきます。(二玄社の書籍、1,600円前後)
歴史・思想・宗教・芸術
写経(般若心経入門)
黛 蓮杳(読売書法会幹事、書法研究心華会会長)
講座内容を見る
慌しい日常から、心穏やかに自分との対話を楽しみながら写経に取り組みます。私家本テキストを使って、書としての美しさを考えながら、般若心経の意味を分かりやすく解説します。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/12・26、6/9・23、7/14・28 土曜日 (全6回)10:40〜12:10
- 受講料:10860 円
- 教材:講座の初回に講師より教材の私家本を紹介します。希望するものを各自で購入していただきます。(1冊1,500円前後)
政治・経済・国際関係
社会人のための金融経済教室
水野 創,松永 哲也(株式会社ちばぎん総合研究所取締役社長/株式会社ちばぎん総合研究所専務取締役)
講座内容を見る
世界経済が大きく変化している中で、日本や千葉県が直面している様々な経済事象や課題などを、経済統計データを活用しながら分かりやすく解説します。政府の経済政策や日本銀行の金融政策も視野に入れ、受講生の皆さんの問題意識や興味に沿って講座を進めます。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/17、6/7・21、7/19 木曜日 (全4回)13:10〜14:40
- 受講料:8460 円
- 教材:プリント配付
政治・経済・国際関係
成相が斬るシリーズ2018
成相 修(麗澤大学名誉教授)
講座内容を見る
弱る政治力の中で経済拡大は続いています。しかし、その中にも多くの不安定な要素があります。ご一緒に、日本と日本人に“カツ”を入れましょう。そのためのネタをお示しします。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/19、6/16、7/7・21、8/4
土曜日 (全5回)13:10〜14:40
- 受講料:10200 円
- 教材:プリント配付
政治・経済・国際関係
経済・政治論壇から読む世界と日本
成相 修(麗澤大学名誉教授)
講座内容を見る
2018年に私たちが考えるべきことや、注目すべき論壇の紹介と解説をします。さらに、注目される新刊書などをあわせて読み、批判する目を持ちましょう。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/10・17・24・31、6/7・14・21・28、7/5・12・19・26 木曜日 (全12回)14:50〜16:20
- 受講料:22380 円
- 教材:プリント配付
政治・経済・国際関係
英文記事・論文から読む世界と日本
成相 修(麗澤大学名誉教授)
講座内容を見る
政治・経済・国際紛争など、2018年も世界にアンテナを張りましょう。The Economist誌をはじめ、世界で注目される論文や著作から毎回、刺激的な英文を読みましょう。
- 対象者:英文読解力のある方
- 開講日・時間:5/12・26、6/9・23、7/14・28
土曜日 (全12回)13:10〜16:20
- 受講料:22380 円
- 教材:プリント配付
政治・経済・国際関係
歴史と今日の現場に立つ
清水 幹夫(政治ジャーナリスト、毎日新聞アジア調査会理事、元毎日新聞論説委員長)
講座内容を見る
毎日発生するニュースの洪水は、たちまち過去のものとなり、「消費される情報」は、ものごとの本質を考え、教訓を脳みそに刻む営みを奪っていきます。今求められるのは、鋭敏な歴史感覚と、新しい時代の予兆を嗅ぎとる先見性ではないでしょうか?明治維新から150年を迎える今だからこそ、歴史を振り返り、追体験しながら新しい時代の出来事についても読み解いていきましょう。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/11・25、6/8・15・29、7/6・13・27、8/3
金曜日 (全9回)14:50〜16:20
- 受講料:17160 円
- 教材:プリント配付
政治・経済・国際関係
激動の世界をどう読むか
古森 義久(麗澤大学特別教授、産経新聞ワシントン駐在客員特派員)
講座内容を見る
日本を囲む国際情勢が激しく揺れ、混迷を増している昨今、北朝鮮の核やミサイルの脅威、中国の尖閣諸島への攻勢、そしてトランプ政権下のアメリカの猛烈な変化、経済や環境でも日本を揺さぶる変革の波は勢いを増すばかりです。そんな世界をどう読めば良いのか、日本にとっての課題は何か、30数年にわたって、諸外国で報道を続けてきた講師が、分かりやすく解説します。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/10、6/14、7/12
木曜日 (全3回)13:10〜14:40
- 受講料:7500 円
- 教材:プリント配付
政治・経済・国際関係
現代中国経済・社会
趙 瑋琳(富士通総研経済研究所上級研究員)
講座内容を見る
昨年の秋に中国共産党の第19回党大会が開かれ、習近平政権が2期目に入りました。1期目の腐敗退治から経済発展により注力すると見られています。一方で、中国は多くの課題を抱えながら、デジタル経済が勃興し、キャッシュレス社会が進んでいます。本講座では注目すべきテーマを取り上げ、習近平政権2期目の中国経済・社会の動向を分かりやすく解説します。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/10・17
木曜日 (全2回)10:40〜12:10
- 受講料:4980 円
- 教材:プリント配付
政治・経済・国際関係
中国総合ゼミ
三潴 正道(麗澤大学外国語学部客員教授)
講座内容を見る
この講座はゼミナール形式で、各自の中国に対する興味や中国との関わりに沿って、現代中国事情、中国の諸文化、日中異文化、日中ビジネスなどから自身の研究テーマを設定し、それぞれが研究を進めます。自由な討論とフィールドワークも交えながら、型にはまった学術研究スタイルにとらわれないユニークな研究スタイルを追求していきます。期間にこだわらず、納得のいくまでじっくり取り組みましょう。実際に現地の様子などを知る機会や外部講師のスポット講義なども検討します。中国語の語学力をお持ちの方は、「中国語翻訳者養成講座(中級~上級)」や「『時事中国語の教科書』年度版で最新の現代中国を知ろう!(初級~中級)」も是非、ご受講ください。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/12・26、6/9・23、7/7・21 土曜日 (全12回)9:00〜12:10
- 受講料:22380 円
- 教材:『いま、中国の真実は(いま、中国が面白い第12巻)』、而 立会 訳、三潴 正道 監訳、日本僑報社、2,052円
スポーツ・生き方・こころ
脳と身体に効く太極拳(初級)
荒谷 友碩(第1回武術ワールドカップ「男子大極剣」金メダリスト、麗澤オープンカレッジ講師)
講座内容を見る
太極拳には、転倒防止や認知症・骨粗しょう症の予防など、様々な健康効果があると言われています。リラックスしながらゆっくりと動く太極拳は、年齢を問わず誰にでも楽しくできます。この講座では、世界で最も普及していると言われている24式太極拳という套路(型)を主に練習します。初心者、経験者誰でも大歓迎です。ゆっくりと楽しく体を動かして心と体、脳を元気にしませんか。世界チャンピオンが優しく丁寧に指導します。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/1・8・15・22、6/5・12・19・26、7/3・10・17・24 火曜日 (全12回)10:40〜12:10
- 受講料:25260 円
- 教材:プリント配付
スポーツ・生き方・こころ
太極拳(初級~中級)
三代 正廣(少林寺空手道錬心館関東地区本部長、日本太極拳友会会長)
講座内容を見る
太極拳は希望を叶えてくれる優れた健身法です。その動きは優雅で魅力ある風格を持ち、綿々不断として力を用いらず、意識で肉体と精神の調和をなす気の鍛錬でもあります。本来は中国武術の種目でもありますが、中国では「屋根のない病院」と呼ばれ、健身に対する評価は歴史が証明しています。麗澤大学で20年近く続くこの講座は和気あいあい、ゆっくりゆっくり学んでいただくことができます。(基礎として24式、32式剣、56剣、大雁気功を学んでいただきます)
- 対象者:初級は全く初めての方、一度受講して24式の順番を知っている方。中級は太極拳24式が行え、32式剣を学ぶまでになった方(年齢性別は問いません)
- 開講日・時間:5/2・9・16・23、6/6・13・20・27、7/4・11・18・25、8/1・8 水曜日 (全14回)13:10〜14:40
- 受講料:29220 円
- 教材:初級のみプリント配付
スポーツ・生き方・こころ
太極拳(上級)
三代 正廣(少林寺空手道錬心館関東地区本部長、日本太極拳友会会長)
講座内容を見る
基礎太極拳を習熟して、伝統的な太極拳に触れる講座です。太極拳は内功です。意識と呼吸と動作を結び、精・気・神を鍛えます。中国武術では内家拳と呼んでいます。人生は与えられた贈物、ご自身の生き甲斐を育てることは生きている実感です。日本代表選手、全日本チャンピオンを次々と育てている講師がゆっくり指導します。
- 対象者:太極拳基礎、24式、32式剣を習熟した方(年齢性別は問いません)
- 開講日・時間:5/2・9・16・23、6/6・13・20・27、7/4・11・18・25、8/1・8 水曜日 (全14回)14:50〜16:20
- 受講料:29220 円
- 教材:なし
スポーツ・生き方・こころ
ライフスタイル再発見!
大場 裕之(麗澤大学経済学部教授)
講座内容を見る
「共創空間・ライフスタイルプロジェクト」の一環として、年齢、性別、国籍を問わず、一般の社会人と一緒に、「共創空間」で人生の宝となる生き方を探す旅に参加しませんか? この旅を通じて、今手にしている自由と豊かさを吟味し、個人の生き方を尊重する「共に生き、共に成長する」“共創的”ライフスタイルの素晴らしさを味わってみましょう。※内容・テーマは、参加者と“共創”しながら進めます。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/11・25、6/1・15・29、7/13・27 金曜日 (全7回)13:10〜14:40
- 受講料:12420 円
- 教材:『共創空間開発学のすすめー知のイノベーションの新技法』、大場 裕之+大場ゼミナール、麗澤大学出版会2,160円(参考価格)、ISBN:9784892056284
スポーツ・生き方・こころ
グリーフカウンセリング講座(初級)
水野 治太郎,生田 かおる(麗澤大学名誉教授、NPO法人千葉県とうかつ「生と死を考える会」理事長/横浜国立大学保健管理センター非常勤カウンセラー、青山学院大学非常勤講師)
講座内容を見る
あなたの親友が大切な伴侶やお子さんを亡くされた時、あなたはどのような声をかけますか?喪失体験者の心を傷つけやすいのは親友です。この講座は、喪失による心の痛みに向き合うグリーフケアの理論と実際について学びます。関心がある方ならどなたでも参加できます。
- 対象者:興味のある方ならどなたでも
- 開講日・時間:5/29、6/5・12・19・26、7/17・24・31 火曜日 (全8回)14:50〜16:20
- 受講料:13980 円
- 教材:『ナラティヴによるグリーフケアのためのグリーフカウンセリング―人生再学習読本―』、水野 治太郎、NPO法人千葉県とうかつ「生と死を考える会」、2,000円(税込)
スポーツ・生き方・こころ
グリーフカウンセリング講座(上級)
水野 治太郎,生田 かおる(麗澤大学名誉教授、NPO法人千葉県とうかつ「生と死を考える会」理事長/横浜国立大学保健管理センター非常勤カウンセラー、青山学院大学非常勤講師)
講座内容を見る
日本におけるグリーフケアの取り組みは、悲嘆主義アプローチが中心で、自らの体験を語り直すことまで視野に入っていません。この講座では、当事者の語りを重視しながら、喪失体験の語り直しを実践的に学んでいきます。
- 対象者:過去にグリーフカウンセリング関係の初~中級程度の講座を履修されたことがある方※初級と同時受講を希望する場合は、事務室にご相談ください。
- 開講日・時間:5/29、6/5・12・19・26、7/17・24・31 火曜日 (全8回)13:10〜14:40
- 受講料:13980 円
- 教材:『ナラティヴ・アプローチによるグリーフケアの理論と実際』、水野 治太郎・生田 かおる、金子書房、2,808円(参考価格)ISBN:9784760830374
